SONY Z190を使用していて気になるのがバッテリーの問題です。以前使用していたPMW200と比較すると約2倍の電力消費をしますので、バッテリーの消耗が早いのです。私の場合、プロテックのショルダーアダプターを使っていますので電源はVマウントバッテリーになるます。これが例えば、Vマウントバッテリー(93Wh)を使用すると凡そ2時間くらいしか運用できません。午前から撮影に入っていると午前中いっぱい保たないことが多々ありますので初めは「えっ!?もう?」という感じでした。これまでは、Vマウントバッテリー(93Wh)を2本持っていれば事足りていたのですが、これからは倍の量が必要となります。そこで、あれこれバッテリーのことを考えてみました。
ちなみに、ショルダーアダプター使用せずに、通常使用するバッテリーとなりますと、ソニー SONY バッテリーパック BP-U60などのシリーズになります。
定価で1本32,400円。容量は56Whです。純正の安心感をこの値段で購入するかどうかということなのですが、私は諦めました。仮にバッテリーパック(2BP-U60)59,400円とバッテリーチャージャー(BC-U2A)38,880円を購入すると(BP-U60を2本と2本同時充電可能なチャージャー)、98,280円です。カメラを買うとバッテリーが付属していた時代が懐かしいですね。そこで、安くても安心して使えそうなサードパーティ製バッテリーを探すことにしました。
BP-U60相当のサードパーティ製バッテリーを購入する際、まずアリエクスプレスを利用しました。BP-U60相当のバッテリーが1本6,093円でしたが、合計4本購入して2本NGでした。半分ハズレですので、結局1本12,000円で買っているようなものですね。どうも、直感的にはBPシリーズのバッテリーはサードパーティ製は安定していないのではないかと思えてしまいます。他にもAmazonで、
DSTEというメーカーののバッテリーも購入してみましたが、こちらは3本中1本が途中でNGになりました。容量が114.5Whもありますので、かなり余裕がありますが、後ほどお話する海外使用を考えると機内持ち込み制限で2本までとなりますので、ちょっと考えどころでしょうか。それから1本NGが出た際の症状なのですが、フル充電して使用中に突然電源が落ちるんです。恐らくはまだ8割程度バッテリーが残っている(残量チェックで一メモリ減った程度)状態でした。こういうことが発生するとバッテリーに対する信頼度がガクッと下がります。
いかに安く済ませるか
ということで、BPシリーズで試してもイマイチな結果しかありませんでした。続いてはVマウントバッテリーです。例えばIDXのVマウントバッテリー DUO-C95(93Wh)だと、32,000円です。
2本購入したら64,000円…。GoPro買えちゃいますね。IDXという安心感はありますが、他に方法ないものか、少し考えたくなります。そこで、あれこれ調べてみました。まず、サードパーティ製のVマウントバッテリーです。比較的評価の高かったのが、ロワジャパンのVマウントバッテリー(190Wh)19,980円。
容量が倍以上ありますが、お値段はIDXの6割ほどです。圧倒的な低価格といっても過言ではありません。そこで1本購入してみましたが、特に不具合もなく一日中使用することができました。
この記事へのコメントはありません。